【感情解析×ヘルスケア】
声から5秒でメンタルチェックができるMyempathyの紹介とヘルスケア領域の感情解析活用事例を解説。
株式会社シーエーシーが保有する音声感情認識AI「Empath」を活用し、簡単に従業員のメンタルチェックができるツール「Myempathy」を開発・販売する株式会社ニュージャパンナレッジ。この2社がヘルスケア領域における感情解析技術の社会実装の現在を語ります。
【音声感情認識AI Empath】株式会社シーエーシー
Empathは、国産の音声感情認識AIとして、50ヶ国現在4,300社の利用がある技術。メンタルヘルスに端を発し、車載AIでの利用、ゲームキャラクタの表情生成、コミュニケーションロボット、IoTデバイスでの実装、リモート会議の解析など様々な音声コミュニケーションの裏側で弊社技術を活用いただいて参りました。
本ウェビナーでは、Empathの事例だけでなく海外を含めたヘルスケア領域の様々な感情解析技術の活用事例を紹介いたします。音声だけでなく心拍、心電、表情等、マルチモーダルな技術について触れていく予定です。
また、ヘルスケア領域におけるEmpath実装時に利用できるパラメーターの説明や、注意すべき点など活用するにあたり考慮すべきTipsについてもご紹介させていただきます。現在Empath技術のご利用を検討されている方々やAPI等を活用いただいている方々に役立つ情報をお届けします。
【Myempathy】株式会社ニュージャパンナレッジ
「Myempathy」は音声感情解析AI「Empath」を活用し、日々の感情値を手軽で且つ客観的に測定可能なツールです。
これまでドラッグチェーン、製造業、IT系企業などで利用頂いており、年1回のストレスチェックだけでは判定しづらい、日々の変調やメンタル不調の兆しに対する見逃しを防ぎます。
メンタルヘルスケアにおいて、セルフケアやコミュニケーションの重要性は理解しながらも、「どのタイミングで実施したらよいかが分からない」といった課題も、Myempathyが解決してくれます。
また、感情測定を日々のルーチン業務に組み込むと効果的である為、勤怠システムとの打刻連携や、物流業界における点呼システムへの組み込みなど、他システムとの連携も可能です。
社内のメンタルヘルスケア対策にお悩みの方々や、離職率低下の対策を検討されている企業様にお役に立てる情報をお届けします。
【ウェビナー特典】
ウェビナーにご参加いただいた方々にはMyempathyの無料アカウント1か月分を先着20社までプレゼント!
【日時】
2023年11月28日(火)16:00~17:00
タイムテーブル:
16:00 開会アナウンス
16:05 Empath「ヘルスケア×感情解析 海外事例とEmpath活用事例について」
16:25 Myempathy「5秒で従業員のメンタルチェックができる一歩進んだメンタルヘルス対策」
16:45 質疑応答
16:55 閉会アナウンス
登壇者:
■Empath 下地貴明 / Shimoji Takaaki
株式会社シーエーシー 新規事業開発本部 Empath事業統括 下地 貴明
1981年11月2日 香川県生まれ。2006年 早稲田大学教育学部卒業後、システムエンジニア、プロジェクトマネジメントをSI企業にて学び、経済産業省「情報大航海プロジェクト」への参画、「この指とまれ」の改築、運営業務に携わる。2011年にスマートメディカル株式会社 取締役ICTセルフケア事業部長就任。音声気分解析技術「Empath」の研究・開発を行う。2014年 東京大学保健・健康推進本部の受入研究員として、Empathを活用したメンタルヘルスアプリを開発。現在はスマートメディカル株式会社からスピンオフした株式会社Empathの代表取締役に就任し、Affective computing領域におけるEmpathのビジネス活用をメーカーや通信会社と共に推進した。
現在は、Empath事業を株式会社シーエーシーに事業譲渡を完了し、当該事業をシーエーシーのHCTech(=Human Centerd Technology)の主要技術として成長させるべく邁進している。
■Myempathy 伊東 俊作
株式会社ニュージャパンナレッジ システム営業部長兼福岡支店長
1975年7月26日 北海道新日高町(旧静内町)生まれ。
1998年 日本大学生産工学部卒業後、BPO業務を中心とするIT企業に就職し、営業部門に配属され新規市場の開拓や新サービスの設立に携わる。会社表彰の最高賞であるダイヤモンド賞の受賞を含め多くの表彰を得て、2013年に当時の子会社へ取締役営業部長として出向し、商業印刷事業の経営に参画。
2016年 現在の株式会社ニュージャパンナレッジの福岡支店の設立に携わり、7年間で売上規模を当時の約7倍に成長させる。
現在は、Myempathyの事業責任者として、多くの企業のメンタルヘルスケア対策に貢献できるよう邁進している。