よくある質問
サービス全般について
Q1. トライアルは可能ですか?条件はありますか?
A. はい、1か月のトライアルをご提供しています。導入を検討中のお客様を対象としており、事前の業務ヒアリング後に環境を構築します。お気軽にお問い合わせください。
Q2. 本サービスの特長は何ですか?
A. 少量帳票でも費用対効果が高いシンプルな構成と、業務単位での帳票管理や再鑑ルールなど、現場運用に適した機能が特長です。
Q3. どのような帳票に対応していますか?
A. 定型帳票および非定型帳票(オプション)どちらにも対応しています。手書き、印字、チェックボックス(定型帳票のみ)などにも対応可能です。
Q4. どのようなファイル形式に対応していますか?
A. PDF、JPEG、PNGなどの画像ファイル形式に対応しています。
Q5. スキャン画像の推奨解像度はありますか?
A. 300dpi以上を推奨しています。解像度が低いと認識精度に影響する可能性があります。
Q6. 読取にかかる時間の目安はどのくらいですか?
A. 1枚あたり数秒~5秒程度が目安です。帳票の内容や構造によって処理時間は異なります。
Q7. 帳票の読取項目は自分で定義できますか?
A. はい、定型帳票は読取項目を自由に定義できます。非定型帳票は、あらかじめ読取が可能な項目から必要な項目をお選びいただけます。設定が難しい場合は、設定支援サービスもご用意しています。
Q8. 読取結果の編集や修正は可能ですか?
A. はい、読取結果は画面上で確認・修正が可能です。再鑑ルールによる二重チェックも設定できます。
Q9. 読取結果の出力形式を教えてください。
A. 標準機能としてCSV形式で出力可能です。その他形式や連携方法は個別相談となります。
Q10. 帳票の自動振分を利用するにはどうしたらよいですか?
A. 帳票振分オプションをお申込みいただく必要があります。帳票の自動振分は登録業務ごとに20種類までとなります。なお、1契約あたり最大110種類(定型帳票100種類、非定型帳票10種類)の振分帳票の登録が可能です。
料金・契約について
Q1. 初期費用はかかりますか?
A. いいえ、初期費用は一切かかりません。月額4,980円から手軽にAI-OCRを導入いただけます。
Q2. 月々払いとまとめて払いの違いは何ですか?
A. 月々払いとは、年間契約に基づき、毎月定額でご利用いただけるお支払い方法です。まとめて払いとは、年額を一括でお支払いいただくことで、月々払いよりもお得にご利用いただけるプランです。
Q3. まとめて払いにした場合、どのようなメリットがありますか?
A. 利用料金の割引が適用され、コストを抑えながら利用いただけます。また、年間の利用上限の範囲で1か月あたりの利用上限がなくご利用いただけます。(各プランに応じた1日あたりの利用上限に変更はありません)
Q4. 利用枚数を超過した場合はどうなりますか?
A. 利用枚数を超過した場合は処理がされません。必要に応じて上位プランへのアップグレードをご検討ください。
Q5. プランの途中変更は可能ですか?
A. はい、上位プランへのアップグレードは契約期間中でも可能です。ダウングレードは契約更新時の対応となります。
Q6. 月額/まとめて払いの更新は自動ですか?
A. はい、契約は原則自動更新となります。プランの変更・解約をご希望の場合は、契約有効期間満了日の3ヵ月前までにご連絡をお願いいたします。
導入・運用について
Q1. 導入に専門知識は必要ですか?
A. いいえ、専門知識は不要です。直感的に操作できるユーザーインターフェースを提供しており、導入から運用まで手厚いサポートをご用意しております。
Q2. 権限にはどのような種類がありますか?
A. 管理者と利用者の2つの種類があります。また、それぞれに「承認可否」の権限を割り振ることができます。
Q3. 部署単位やグループ単位での利用管理はできますか?
A. はい、部門管理機能がございます。定型帳票や業務の管理を部門単位(グループ単位)で行うことができます。
Q4. サポート体制はどうなっていますか?
A. 平日10:00~16:00でメール・Webフォームによるサポートをご提供しています。